【ワカサギ釣り】0から始めるエサの種類・つけ方徹底解説!

こんにちは!釣りうさぎです

海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして

釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。

ちなみに今回はワカサギ釣りの「エサ」について紹介します!

読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!

【ワカサギ釣りエサ】やっぱり定番エサは白サシ・紅サシ

楽天市場

サシ」とは養殖したハエの幼虫の事です。白サシはそのままハエの幼虫。紅サシは白サシを食紅で赤く染めたものです。

エサ持ちは良い方です。どちらの色にワカサギが反応するかわからないので2種類の色を用意しておくと良いかもしれません。

まずは白サシです。

続いて紅(赤)サシです。

「カレー」や「チーズ」、「チョコレート」や「バニラ」「にんにく」などなど香り付きサシ虫なんかもあるんですよ。

※その他のエサを先に見たい!方はコチラ

【ワカサギ釣り】必見!エサのつけ方

まずは「サシ」や「ラビット」の付け方からご紹介!

サシ・ラビットのエサの付け方

定番エサのつけ方はチョン掛けが基本となります。

HONDA

ワカサギの食いが悪いかなぁと思ったらハサミで半分に切ることもあります。ハサミで切ることで体液が流れ出るのでワカサギの集魚効果があります。こんな感じ↓

HONDA
釣りうさぎ
釣りうさぎ

ハサミがあるととても便利ですよ!

ナチュラム楽天市場店

アカムシのエサの付け方

アカムシは胴にチョン掛けでOKです。若しくは頭の固い部分にチョン掛けでOKです。針で刺したら大抵赤い体液がでます。ワカサギの反応はいいんですが、エサ持ちが悪いので頻繁に交換する必要があります。

HONDA

付け方のコツ

カットした大根などを用意して、そこにアカムシを乗せてアカムシと大根をハリで刺します。ハリを抜くとアカムシだけ刺さるのでこの方法もおススメです。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

アカムシは小さいのでちょっと刺すのが大変。エサつかみピンセットも便利だよ!

エサの使い方や交換頻度についてご紹介

エサの使い方

釣り場によって「〇〇のエサが良く釣れます!」みたいな情報があればまずはそのエサから初めていいと思います。

そのエサの反応が良ければそのまま使用しましょう。ただ、ワカサギの反応が悪くなったり、周りは釣れているのに自分だけ釣れないみたいな状態であれば考える必要があります。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

自分だけ釣れないのは寂しいね・・

その場合は

  • 別のエサに変えてみる
  • エサの色を変えてみる(白サシから紅サシへ変更など)
  • エサのサイズを変更してみる(小さめにカットしてみるとか)
  • 「寄せエサ」を使ってみる→寄せエサについてはコチラ

その為には複数の種類のエサがあると良いですね。もちろんエサだけで解決しないこともありますが・・(場所が良くないとか)

交換頻度

いつ交換すればいいか?はワカサギの反応によると思います。

ワカサギの活性が高く反応が良ければそのまま使用しても良いと思いますし、反応が悪ければサシを切ったり、色を変えたりサイズを変えたり別のエサにチェンジするのが良いと思います。

エサは何度も使っていると体液が減ってきてワカサギの反応が悪くなり釣れなくなってきます。体液がなるなると釣れなくなる可能性があります。

その他エサ情報

白・紅サシ以外のエサについてご紹介しますね。まずはアカムシ

アカムシ

ユスリカの幼虫である赤虫も人気が高いです。どんな釣り場の水中にも実際にいるエサなのでやはり食いが良いですね。

エサ持ちに関してはあまりよくないです。

楽天市場

ラビット

札幌ベイト

ラビットも氷上ワカサギ釣りで人気のエサです。サシとはまた違った反応があったりもするようですよ。上の画像はラビット白ですが、赤色のラビット紅やチーズ入りも販売されています。

ラビットはウサギの糞で養殖されたもので寒さに強く柔らかい。通常のサシ(白サシ・紅サシ)よりサイズが小さく匂いが違ってきます。

虫エサがNGな人はコチラ

ワカサギに虫エサは効果抜群なのですが、「虫が触れない!」そんな気持ちわかります。私も最初は無理でした。

疑似エサがありますのでいくつか紹介しますね!

ハイパー紅雪(べにゆき)

マルキューが発売している「ハイパー紅雪」があります。ワカサギの好む成分を徹底追求し作られているので釣果も期待できますね。

ハリ持ちも良いです。赤・緑・白色とあります。複数の色を用意しておけばワカサギ釣り当日カラーローテーションを試すことができますね。

釣りうさぎ
釣りうさぎ

これなら疑似エサだからOK!

ダッピーサシ

楽天市場

続いてはダッピーサシ。素材に浮力が働くのでハリの重さを相殺しフォールやステイの状態を演出してくれます。更にエサ持ちが良いです

手返し重視のワカサギ狙いには良い効果を発揮しそうです。エサとあわせて使用すると良いかもしれませんね。

寄せエサについて

寄せエサについてご紹介!寄せエサもいくつか種類があるので紹介しますね。まずは「寄せっコ」から。

寄せっコ

ワカサギ専用集魚カプセルの「寄せっコ」この、魚の形をしたカプセルの中にワカサギが好むエキスが入っていて、ワカサギの群れをその場に留める効果が期待されます。

マルキュー

仕掛けの一番上にハリにつけたりして魚のくびれ部分をカットして使用します。ナチュラルオレンジ(どんな釣り場にも対応可)やエビレッド(深場や動物系プランクトンの多い釣り場に強い)があります。

わかさぎコマセ

札幌ベイト

北海道産のイサダが配合されています。

【寄せエサ】ブドウ虫について

渓流釣りで使用するブドウ虫を寄せエサとして使用することもあります。体液がでやすいように縦にカットしブドウ虫用の針を使って仕掛けにセットして使います。

使いすぎるとワカサギがブドウ虫ばかりに反応したり他の魚が寄ってくることもあるので注意

これがあるとワカサギ仕掛けの幹糸に直接結んだりサルカンやスナップに直接繋げますよ。

その他ワカサギエサ情報

大抵のエサは釣具屋さんに行けば手に入ると思います。

【ワカサギのエサ】保管方法・いつまでもつか

①【サシ】

そのまま常温保存していたら・・ハエになっちゃいます。冷蔵庫に入れときましょう。気を付けましょう

②【アカムシ】

濡らした新聞紙にくるんで冷蔵庫の野菜室にいれておけば数週間保存できますよ

ワカサギエサつかみなど便利グッズ

コチラで詳しく解説しています!

ワカサギエサまとめ

今回はワカサギのエサの種類や付け方・使い方など紹介しました。

基本はエサは頻繁に交換するのがいいですが、たくさん数を釣りたい場合など状況によってはすぐに交換せずに釣りをした方が良いこともあるでしょう。

ワカサギの反応を見ながら色んなエサを試してみるのも良いのではないでしょうか

その他北海道全域おすすめワカサギ釣りスポット一覧はコチラ

北海道全域のワカサギ釣りスポットをコチラのブログで紹介しています。全道を地域・湖ごと分けて載せてますのできっと自分にあったスポットが見つかると思いますよ!

ちなみに釣り情報満載の【iつりしん】というサービスにプレミアムコースが追加されたので興味がある方はコチラのブログ見てみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました