こんにちは!釣りうさぎです。
海釣り・川釣りなんでもやります! 自己流でやってたくさん失敗した私がその経験を活かして
釣り初心者さんにできる限りわかりやすく!丁寧に!お伝えしていくブログです。
ちなみに今回は初心者向けのイワシのサビキ釣りについて紹介します!
読んだらきっと得するので、是非チェックしてみて下さい!
イワシのサビキ釣りとは?
イワシのサビキ釣りとはサビキという針がたくさんついた仕掛けを使ってイワシを釣ることです。
サビキとは下の画像のような仕掛けの事で、回遊さえあれば比較的簡単に釣ることができるので、ファミリーフィッシングに向いている初心者さんにおすすめの釣りの一つです!
針がたくさんついてますよね!これがサビキ仕掛けです!
サビキ釣りについてはコチラのブログで詳しく紹介しているので「サビキ釣りってどんなんだったかな・・」という人は見てね!
サビキで釣れるイワシとは?
日本で釣れるイワシは主に
- マイワシ
- カタクチイワシ
- ウルメイワシ
の3種類がいます。
ほぼ日本全国で釣ることができ、サイズは10cm~30cm以上になる個体もいます。
回遊があれば堤防からサビキ仕掛けを垂らすだけで比較的簡単に釣ることができる初心者向けにおすすめな釣りの一つとなっています。
イワシのサビキ釣りに必要な道具はコチラ
イワシのサビキ釣りに必要な道具ですが、基本的な海釣り道具と、サビキ仕掛けを用意すればOKです!
基本的な海釣り道具の一部はコチラ↓
その他、堤防釣りで必要な道具については下のブログで詳しく紹介しています!
サビキ釣りの竿の種類・長さ・おすすめ竿の紹介!
サビキ釣りで使用する竿ですが、磯竿・万能竿・ノベザオなど幅広い竿が使用できます。
ノベザオとはリールのついていない竿で、竿の先端に直接糸を結んで使用する竿の事です。
竿の長さですが、大体4~5m程の物でOKです!
イワシは堤防の真下(足元)を回遊することもあるので、「遠投しなければならない!」という事もなく、比較的短い竿でも十分に楽しむことができます。
おすすめ万能竿
万能竿を持っていると、色んな魚釣りに使用する事ができるので持っていて損はないかと思います。
下でおすすめしているDAIWAのリバティクラブ磯風は振出式なので比較的コンパクトな上、作りも丈夫!
長さ、オモリの負荷など十数種類の中から選んで購入する事ができるので、イワシ釣りで使用するなら4~5mでオモリ負荷2~5号程度の竿を選ぶと良いです。
おすすめノベザオ
ノベザオはリールを付けるところがなく、直接竿の先端に糸を繋いで釣りますが、ノベザオは川釣りにも使用する事ができるので「川釣りもしたい!」という方は持っていてもいいですね!
ノベザオは手返しがよく釣れる!とも言いますが、リール付きの竿とはまた違った楽しみもあるでしょう。
ノベ竿の長さは4~5m程度のものを用意すると良いです!
おすすめリール
イワシ釣り用のリールは2000番台のリールを用意すると良いです!
※2000番や3000番・・と色々種類があるけど、基本は糸の巻く量が違うと思っていいですよ
下の商品はDAIWAのリールで、ナイロンの糸が巻いてある状態で購入できるタイプなので「糸を自分で買って巻く自信がない」「買ってすぐ釣りに使いたい!」方は超おすすめです
※それにリールは良いメーカーのを買った方がいいので、DAIWAのリールおすすめです!
おすすめイワシ釣りサビキ
サビキには色・タイプの違いなど色々な種類が販売されています。仕掛けが切れてしまうこともあるので複数のタイプを用意しておくと釣り場で安心です。
3種類ほど紹介しますね!
①ピンクスキンサビキ
エサをつけることなく釣れるサビキで、竿にセットしてすぐに使える上結構釣れるのでいくつか用意しておきたいサビキですね!定番です
下カゴ(オモリのついたカゴで中にアミエビなどいれて使う)が付いたタイプもあるので魚を寄せながら釣りをすることができ、しかもオモリを別途購入する必要がないのでおすすめです!
カゴの中にいれるアミエビは手が汚れないで使えるアミ姫などがおすすめです
②ハゲ皮サビキ
カワハギの皮を加工したものがついていて特有の光沢感やなめらかな動きが魚にアピールしてくれます。
この仕掛けに反応することもあるので用意しておきたいですね!
③トリックサビキ仕掛け
トリックサビキ仕掛け釣りとは上の2つの疑似餌サビキとは違って実際のエサ(アミエビ)をサビキに付けて釣る方法の事です。
メリットはやはりちゃんとエサがついているので魚の食いつきが良いです。アミエビやスピードエサ付け器を用意する必要がありますが、釣果は期待できるかも!
↓は冷凍アミエビ(解凍して使います!)
↓は解凍しなくてもすぐに使用できる(しかも手が汚れないタイプのものです)
下はスピードエサ付け器
下はスピードエサ付け器をセットできる三脚です
④その他サビキ仕掛け
その他、ケイムラ使用・蓄光タイプなどなど種類があるので何パターンか用意しておくと釣りに変化をもたすことができるので良いですよ!
サビキのサイズは?
イワシやアジなどの釣れる魚の大きさによって選択できるように2号から8号程度の針の大きさの仕掛けを複数用意しておくと良いです!
オモリ
ナス型のオモリで重さは2号程度で良いと思います
オモリの「1号って何グラム?」をわかりやすく解説しています↓
若しくはオモリ付きの下カゴを付けましょう
コマセカゴについて
コマセカゴは①上カゴタイプと②下カゴタイプがあり、付ける位置によって変わります。
これが①上カゴタイプ
これが②下カゴタイプ(カゴの底に重りがくっついているので、仕掛けの一番下につけるだけでOK!)
コマセカゴにいれるコマセについては手が汚れないで簡単に入れることができるアミ姫などがおすすめ!
コマセの種類や作り方・使い方についてはコチラ↓のブログで詳しく紹介しています。
イワシ釣り用のサビキをセットしたイメージ画像はコチラ
まずリールがついた竿のサビキ仕掛けセットイメージ画像です
次にノベ竿を使ったサビキ仕掛けのセットイメージ画像です
仕掛けの長さ(道糸とサビキ仕掛けの長さ)はノベザオの長さとほぼ同じくらいか、ちょっと長いくらいが使いやすいと思います。
糸の結び方はコチラのブログで詳しく紹介しています!
イワシのサビキ釣りのやり方
仕掛けが準備できたら、あとは釣るだけです!
釣り方は簡単で
基本堤防から落とすだけでOK!回遊があれば釣れます
イワシの回遊がないと釣れないので回遊しているところに落とす感じです
あとは
- 撒き餌があれば撒き餌を撒く
- コマセカゴを付けているならアミエビを入れる
- トリックサビキで釣るならスピードエサ付け器でアミエビを付けて釣る
という感じです。とくに難しい操作はなく釣ることができます!
※実はイワシはジグサビキでも釣れます
イワシが釣れない!
イワシは群れで回遊する魚なのでまずは回遊がないと釣れません・・
そこにイワシの回遊があるならタナ(魚のいる層)を変えましょう。
サビキのハリサイズや種類をかえることで釣れることもあるので状況によって変えてみるのもありです。
トリックサビキという疑似餌ではなく本物のエサを使って釣る方が反応が良いこともあります。
イワシを釣るなら事前に情報を得ておくことが大事だったりします。近くの釣具屋さんやSNSなどでイワシの釣り情報を得るのが良いです。
実はイワシはジグサビキでも釣れる!
ジグサビキとは下の画像のようなサビキの事でメタルジグというルアーの上にセットして使います。イワシだけでなく様々な魚を釣ることができます
サバなどの青物も結構釣れますよ!
このジグサビキの先にメタルジグをつけて、ただ巻くだけで釣れることもあります
メタルジグにもたくさんの種類があり、初めはただ巻くだけで釣れる!というものからやって、慣れてきたら色んなタイプのルアーやアクションに挑戦すると良いかもです。
ただ巻くだけで釣れるジャックアイマキマキというルアーを紹介しますね
ルアー釣りはゲーム性の高い釣り方になるので、ハマるととても楽しいですよ!
おすすめジグサビキ
ジグサビキにも色んな種類があり、釣りの状況によって変化をかけられるように色んなタイプを持っておくと良いと思います。
おすすめメタルジグ
メタルジグも様々な種類があります。慣れないうちはただ巻くだけで釣れるメタルジグをおすすめします。
イワシの釣れる時期・場所・時間
イワシの種類は「マイワシ」「カタクチイワシ」「ウルメイワシ」の3種類います。それぞれ釣れる場所や釣れる時期などに若干違いがあるので紹介しますね!
マイワシの釣れる時期・場所・時間
マイワシはほぼ周年釣ることができます。釣れる場所もほぼ日本全国で釣ることができます。釣れる時間というよりは回遊があれば釣ることができるので、事前に釣り場やネットの情報を収集しておくと良いかもしれません。
カタクチイワシの釣れる時期・場所・時間
カタクチイワシが主に釣れるのは5月の春頃から11月頃までです。釣れる場所もマイワシと同じくほぼ日本全国で釣ることができます。
釣れる時間というよりは回遊があれば釣ることができるので、事前に釣り場やネットの情報を収集しておくと良いかもしれません。
ウルメイワシの釣れる時期・場所・時間
ウルメイワシが主に釣れるのは春頃から11月頃までです。釣れる場所は新潟県あたりから九州地方にかけてです。
釣れる時間というよりは回遊があれば釣ることができるので、事前に釣り場やネットの情報を収集しておくと良いかもしれません。
イワシとは
イワシとは日本では「マイワシ」「カタクチイワシ」「ウルメイワシ」の3種類があります。
群れで回遊している回遊魚で、ほぼ日本全国で釣ることができます。
イワシのサイズは10cm~30cm程度でサビキ仕掛けを使って比較的簡単に釣ることができます。
ウロコがとても剝がれやすく、釣るとすぐに弱ってしまうのが特徴です。
マイワシとは
「真鰯」と書き、特徴は背中の部分が青い色、お腹の部分が銀色。体の部分に黒い点が並んでいる(ないものもいる)
カタクチイワシとは
「片口鰯」と書き、特徴は細長い見た目。背中の部分が濃い青色で目が前方に寄っている。上顎より下顎が短いのが特徴。
ウルメイワシとは
「潤目鰯」と書き、特徴は背中の部分が青色、お腹辺りは銀色。
釣った魚をどう調理する(食べる?)?
イワシは塩焼き・かば焼き・天ぷら・煮付けなど食べ方はたくさんあります!
下のレシピ本は、お魚イラストレシピ大百科という本で
魚のさばき方やレシピが豊富に、かつ分かりやすくイラストで載っている新しいタイプの料理本です!
「さばき方がわからない・・」「どう盛り付ければ・・」という方におすすめします!
イワシ釣りまとめ
今回はほぼ日本全国で釣ることができるイワシの釣り方・必要な道具など紹介しました。イワシは回遊に出会う事さえできれば、サビキを落とすだけで比較的簡単に釣ることができるので初心者でも楽しめる釣りとなっています。
釣れる時期や回遊の情報などをネットや近くの釣具店で得て、近くの堤防に向かうと良いかもしれませんね
コメント